デザイン作成ツールの「Canva」
無料で使用できる手軽さから、ブログのアイキャッチや、YouTubeのサムネなどに使用している方も多いのではないでしょうか。
実は私、ブログを始めて約2ヶ月程、アイキャッチ等のブログに使用する画像はCanvaではなく、全てIllustratorを使用して作成していました。
しかし、試しにCanvaを使用したところ、あまりの簡単さとその使いやすさに驚きました!
過去の自分に教えてあげたいくらいです⋯。
Canvaの良いところは簡単というだけではないんです。簡単且つプロ並みのデザインがあっという間に作れちゃうんです。
Canvaを使用したことがないという方向けに下記内容を解説していきます。
- Canvaの基本的な使い方
- 各機能の説明
- 文字に影を付ける方法
- 作業効率を上げるショートカットのテクニック
Canvaに会員登録しよう
まずは、Canvaに無料会員登録しましょう。
登録は3分もあれば完了します。
登録方法は3種類で、Facebook、Googleアカウント、メールアドレスのどれか1つで登録できます。
FacebookやGoogleアカウントで登録しても、何か勝手に投稿されることはないので安心してください!
カスタムサイズでアイキャッチに適切なサイズを設定
それではさっそく、デザインしていきましょう!
左側(サイドバー)にある、「デザインを作成」ボタンを押します。
ここでさまざまなサイズが選べます。
アイキャッチの場合は「+カスタムサイズ」から、任意のサイズを入力します。
このブログはテーマ JINを使用しており、JINのアイキャッチの推奨サイズは
760(幅)×428(高さ)となっています。単位はピクセル(px)です。
ブログによってアイキャッチの推奨サイズが違うので、確認してみて下さい。
アイキャッチをTwitterで表示させる方法については別記事で説明しています▼
アイキャッチではなく、ウィジェットに表示させるボタンであれば、320×100pxで作ると下記画像のように作成できます。
配置方法に関しては、下記にまとめています▼
ぜひ、参考にしてみて下さい。
Canvaの機能について
サイズを入力すると、下記画像のような編集画面が表示されたと思います。
左側にあるタブ(赤枠内)の機能について、順番に説明していきます。
テンプレート
もうお分かりの通り、デザインが出来ちゃってます。
テンプレートを選ぶとキャンバスに表示されるので、あとは文字を変えるだけで、もうアイキャッチが完成します!!
有料の素材には「網掛けの透かし」が入っています。「透かし」を消すにはお金がかかってしまうので、無料の素材に置き換えると良いですよ♪
写真
写真が選択できます。テンプレートに有料の写真が入っている場合は、ここから無料の写真に置き換えることができます。
素材
アイコンや、イラスト、図形などを挿入できます。
色を変えることが出来るものもあるので、全体のカラーバランスを見て色をチョイスできるところが非常に便利です!
テキスト
テキストを挿入できます。テキストにもテンプレートがありますが、アイキャッチ作成では使用しない場合が多いです。私は、「見出しを追加」ボタンしか触りません。
背景
背景が選べます。
アップロード
自分のパソコンに保存している画像を読み込んで、素材としてCanvaで使用することが出来ます。
Canva内に使用したい無料イラストが見当たらず、他サイトで探して保存した画像を使用したいときや、オリジナルのイラストを載せたいときに使う機能です。
登録不要&商用利用可能のフリーイラストサイトまとめ▼
文字設定バーを使いこなして、おしゃれなデザインに
テンプレートまたは背景を選んだら、文字を設定していきます。
左側の「見出しを追加」をクリックすると、文字を入力するボックスが表示されます。
テンプレートの場合は、そのまま文字列を変更していく形でも良いと思います!
- フォント種類
- 文字の大きさ
- 文字色
- 太字
- 斜体
- 文字寄せ⋯左、中央、右に寄せることができます。
- 大文字小文字…アルファベットの大文字小文字が切り替わります。
- 箇条書き…番号なしリスト「・」または番号付きリスト「1」「2」が切り替わります。
- スペース…文字間隔と行の高さが選べます。
- グループ⋯素材や文字をグループ化したり、解除したりできます。
- コピー
- 配置⋯重なり順(前面、背面)と、テキスト配置を変更できます。
- 透明度
- リンク
- ロック⋯素材の配置を動かしたくないときに固定させることができます。
- 消去
ボタン一つで自由にカスタマイズできるので、ほんとに便利です!!
データの書き出しは、画面右上のダウンロードボタンを押して、好きな形式を選択するだけです。
文字に影を付ける方法
ここで、少し応用編!文字に影を付ける方法をご紹介します。
- 影を付けたい文字をコピー&ペースト
- どちらか一方を濃い色にする(影になる)
- 濃い方の文字の重ね順を背面にする
- 2つのオブジェクトを選択して、グループ化
配置後に2つのオブジェクトをグループ化することで、動かしたいときにバラバラになることを防ぎます。2つを囲むようにドラッグするか、Shiftを押しながらもう片方を選択することで、2つのオブジェクトを選択出来ます。
少し立体感が出て、よりおしゃれになりましたね!!
Canvaで使えるショートカット 効率UP間違いなし!
Canvaにもショートカットがあります。
ショートカットを使うことで、作業が効率化されます。
コピー Ctrl+C
貼り付け Ctrl+V
切り取り Ctrl+X
元に戻す Ctrl+Z
やり直す Ctrl+Shift+Z
グループ化 Ctrl+G
グループ化解除 Ctrl+Shift+G
複製 Alt+ドラッグ
素材の縦横比を変える Shift+ドラッグ
大きく移動 Shift+方向キー←↑↓→
ショートカットを覚えてしまえば、マウスを動かす手間がないので楽ちんです♪
アイキャッチのデザインは、ブログの全体イメージにも繋がります。
Canvaを使いこなして、プロ並みのデザインを取り入れることで、ブログの印象も上がることでしょう。
アイキャッチに統一感は不要です!テンプレート化するのはやめよう▼
https://nezulog.com/no-templa
人気の商品が毎日お買得価格で登場Amazonのタイムセール▼
Amazon全ジャンルのクーポンはこちら▼
ブログで稼ぎたい方向けのおすすめ書籍です。
これを読んで実践するとステップアップ間違いなし!