ブログでよく見る吹き出しの会話。
あなたは使ったことがありますか?
WordPressのテーマ「JIN」では、この吹き出しの機能が備わっています。
私は初めの頃、毎回ショートコードを入力して改変していました。
黄色の部分を毎回変えていた
[chat face=”画像情報” name=”キャラクター名” align=”配置” border=”枠の色” bg=”背景色“] 吹き出しの内容 [/chat]
これでは効率が悪すぎる!!!!!
コードを記憶させておいて、一瞬で表示させる夢のようなプラグイン「AddQuicktag」を使えば毎回入力しなくても済みます。
- プラグイン「AddQuicktag」にショートコードを登録して使用する方法
- WordPressテーマ「JIN」の吹き出しを「AddQuicktag」に登録して使用する方法
WordPressテーマ「JIN」をお使いでない方も、プラグイン「AddQuicktag」によく使うショートコードを登録しておくことで、作業を効率化できます!
プラグイン「AddQuicktag」をインストール
まずはプラグイン「AddQuicktag」をインストールしましょう。
- WordPress管理画面から「プラグイン」→「新規追加」
- 「AddQuicktag」を検索し、「今すぐインストール」→「有効化」
これで準備完了です!
「AddQuicktag」にショートコードを登録する方法
プラグインを有効化したことで、Wordpress管理画面の左バー「設定」の中に
「AddQuicktag」が登録されたと思います。さっそく開いてみましょう。
ショートコードの登録方法は、
- ボタン名(自分が分かる名前にします)を入力
- 開始タグを入力
- 終了タグを入力
- チェックを入れる(するとすべてにチェックがされます)
- 変更を保存ボタンを押す
以上で完了です!!
実践してみないと分かりづらいと思うので、吹き出しを例に、ショートコードを登録してみます。
WordPressテーマ「JIN」吹き出しの登録方法
「JIN」の吹き出しのショートコードは下記です。
[は、本来半角ですが、コードを表示させるために全角にしています。
[chat face=”画像情報” name=”キャラクター名” align=”配置” border=”枠の色” bg=”背景色”] 吹き出しの内容 [/chat]
画像情報は、登録したい画像の「ファイル名」を入れます。(〇〇〇.jpgなど)
ファイル名は、管理画面左バーの「メディア」→「ライブラリ」から登録したい画像を開くと、表示されます。
上記の吹き出しのコードはこのようになっています▼
[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”none” bg=”red”] この吹き出しを例に説明するよ [/chat]
①~④に、次のように入力します。
- ボタン名 表示させたい名前を入力。
- 開始タグ [chat face=”画像情報” name=”キャラクター名” align=”配置” border=”枠の色” bg=”背景色”]
- 終了タグ [/chat]
- チェックする(するとすべてにチェックがされます)
- 変更を保存
これで登録は完了です!
吹き出しの色、枠の色、配置などをそれぞれ変更して、作りたい吹き出しを複数パターン登録しておくと便利です。
それでは、さっそく投稿画面で呼び出してみましょう
投稿画面でAddQuicktagを呼び出す方法
投稿画面に行くと、【Quicktags▼】が表れたと思います。
フルダウン▼をおすと、先ほど登録した表示名が出るようになっています。
- 吹き出しの中に入れたい文字を選択する
- 【Quicktags▼】をクリック
- 先ほど登録した表示名から好きなものを選ぶ
これで完了です!投稿画面では吹き出しは表示されないので、プレビューを押して確認してみましょう。
正しく入力できていれば、吹き出しが表示されているはずです。
吹き出しが表示されない場合は、恐らくコードの何かが違うと思います。
失敗経験談としては、半角スペースが抜けていたり、本来半角スペースが空くところになかったりしたことが原因でした。
1度プレビュー画面で吹き出しが表示されることを確認してから、AddQuicktagにコピペで登録することをおすすめします!
AddQuicktagは、今回ご説明した「吹き出し」以外にも、様々なショートコードに使えます!
良く使うショートコードは登録して、ぜひ作業を効率化させましょう。
人気の商品が毎日お買得価格で登場Amazonのタイムセール▼
Amazon全ジャンルのクーポンはこちら▼
ブログで稼ぎたい方向けのおすすめ書籍です。
これを読んで実践するとステップアップ間違いなし!