アフィリエイターやブロガーにとって死活問題の【target=”_blank”問題】
あなたはまさか、見て見ぬふりなんてしてないですよね⋯!?
大手ASPであるA8.net、afb、アクセストレード、バリューコマース等に登録されている方には既に、target=”_blank”問題について言及されているメールが届いているかと思います。
そもそも、target=”_blank”とは何なのか、何が問題なのか。どのように解決したらいいのかを、今回は初心者向けに分かりやすく解説していきます。
target=”_blank”問題とは
target=”_blank”問題とは、アプリや一部のOSからだとアフィリエイトリンクが開かない問題のことです。
アプリや一部のOSというのは恐らく、Android+Chromeを使用したユーザーに問題が起こるのではないかと考えられています。
アフィリエイトリンクが開かない=広告主のLP(ランディングページ)に飛ばない=報酬が発生しない=死活問題になるので、どのような対応をするか重要になります。
target=”_blank”とは?何か説明
target=”_blank”を理解するには、2つのリンクを知る必要があります。
①同じタブ、ウィンドウで開く
<a href=”リンク先”>アンカーテキスト</a>
②別のタブ、ウィンドウで開く
<a href=”リンク先” target=”_blank”>アンカーテキスト</a>←ただしこの書き方はダメな例になります
結論、下記どちらかの書き方であれば、今回の問題を避けることができます。
<a href=”アフィリエイトリンク”>
<a href=”フィリエイトリンク” target=”_blank” rel=”noopener”>
rel=”noopener”を付ける理由は、
- target=”_blank”のセキュリティ上の脆弱性の問題を避ける
- パフォーマンス低下の問題を避ける ことです。
Googleのデベロッパーズサイトでも、target=”_blank”にはセキュリティ上の脆弱性の問題があり、rel=”noopener”をつけるよう下記のように記載されています。
レポートを確認して、Lighthouse で特定された各リンクに
rel="noopener"
を追加します。 一般的に、外部リンクを新しいウィンドウまたはタブで開く場合は、必ずrel="noopener"
を追加してください。
<a href=”アフィリエイトリンク” target=”_blank”>
リンクが開かない原因になります!!
上記の通り、アフィリエイトリンクに「target=”_blank”」のみを付けた状態が、今回の問題になっているダメな記載の仕方です。
A8.netでの対応 target=”_blank”は削除されました
対応については各ASPごとに言及されている内容が違うので、ご自身が登録されているASPに確認するのが良いかと思います。
ここでは大手ASPのA8.netを例に説明していきます。
A8.netは「target=”_blank”」を削除した状態で、リンクタグを取得できる状態になりました。
本日2019年9月2日より、
A8.netの広告リンクコードの、デフォルトの形式を変更させていただきます。
■変更点
・「target=”_blank”」の削除
※上記に伴い、広告の遷移がブラウザの同ウィンドウ内にて行われるようになります。引用:A8StaffBlog
target=”_blank”追加(<a href=”フィリエイトリンク” target=”_blank” rel=”noopener”>で開く場合)は、改変にはあたらないとされています。
「aタグ」の一部の属性の追加に関して、メディア会員様のご判断にてご対応頂く事については、「広告リンクコードの改変行為には当たらない」という判断とさせて頂きます。
変更の際は必ず正常に遷移が行われるかのご確認と、
それに伴う影響については会員様でもご確認の上ご対応下さいます様、何卒宜しくお願い申し上げます。◆改変例
rel=”noreferrer” を追加「改変にはあたらない」が、
「リファラ情報が送信されなくなる」=「リファラが取れなくなる」target=”_blank” を追加「改変にはあたらない」が、
特定ブラウザの仕様変更に伴い「正しく遷移出来ないなどの影響を受ける可能性がある」
id=”name” class=”classname” を追加「改変にはあたらない」
引用:A8StaffBlog
上記のことも含め、A8.netの場合は「target=”_blank”」は外した状態<a href=”アフィリエイトリンク”>が1番望ましいと考えます。
target=”_blank”問題の解決方法
WordPressの場合はリンク挿入で別タブで開く場合
<a href=”アフィリエイトリンク” target=”_blank” rel=”noopener”>
の状態になるので、現状では問題はありません。
しかし、target=”_blank”削除を推奨しているASPが多いので、今後報酬が発生しなくなる可能性も考えて、削除してしまった方が良いと思います。
target=”_blank”の一括消去、rel=”noopener”の一括追加にはプラグインがあります。
- Search Regex(target=”_blank”の一括消去)
- Enternal Links(rel=”noopener”の一括追加)
一括で消去や追加をしてしまうことは楽ですが、複数のASPを使用している場合には、それぞれで対応が違うので、一気に消去や追加をしてしまうことで問題が発生する場合があります。
記事数が少ないうちは、手動で削除していくことが一番安全な方法だと思います。
アフィリエイトに登録必須のASPまとめ↓
人気の商品が毎日お買得価格で登場Amazonのタイムセール▼
Amazon全ジャンルのクーポンはこちら▼
ブログで稼ぎたい方向けのおすすめ書籍です。
これを読んで実践するとステップアップ間違いなし!