ブログ運用 PR

Googleアドセンス1発合格【ブログ開設7日目5記事】全貌公開

Googleアドセンス1発合格【ブログ開設7日目5記事】全貌公開
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

WordPress初心者の私ですが、Google AdSenseに合格しました!

ブログを開設後、最初の目標だったので達成出来て嬉しいです。

申請時の状況は、

ブログを開設から7日目、5記事です。

他の方のアドセンス合格記事を見て、対策はしっかりしていました。

しかし、自信があったかというとそうではありません。

開設後、日数が経たないと審査は通らないとよく聞いていたので、ダメ元で申請していました。

こんな未熟な私でも無事に1発合格できたので、

私がGoogleアドセンスの審査に合格するために気を付けたことを紹介します。

  • ブログ初心者の方
  • アドセンスの審査に合格したい方
  • なかなか合格できなくて困っている方

などの参考になれば嬉しいです。

合否結果が来なくて不安になり、AdSense審査状況確認フォームから報告したときのことも記載しています。その後すぐに結果が来たので、結果待ちの方も是非参考にしてください。

基本情報

ブログ開設日2019年6月3日
初記事投稿日2019年6月6日
アドセンス申請日時2019年6月9日 20時
アドセンス申請日 記事数5記事
アドセンス合格日時2019年6月22日 19時
アドセンス合格日 記事数18記事

詳細

テーマJIN
プロフィールあり
お問い合わせあり
プライバシーポリシーあり
免責事項あり
サイトマップSearch Consoleに登録
SSL化済み
外部リンクなし
アフィリエイトなし

申請時の記事数

新生児の記事数は下記です。

  • 1記事目⋯1,646
  • 2記事目⋯1,709
  • 3記事目⋯1,544
  • 4記事目⋯1,130
  • 5記事目⋯1,303

申請時の記事の平均文字数は1,466文字です!

申請後も投稿することで審査通過しやすいという噂があったので、申請後は毎日1投稿を続けていました。

合格通知が来るまでの期間(13日間)に追加した記事は13記事です。

上記の通り、5記事で申請したので、合格時は18記事になります。全ての平均文字数は1,749文字です。

合格するには最低でも1記事3,000文字という噂もありますが、私の状況を考えると、文字数が多くないとダメというわけではないと思います。

気を付けたこと

私がアドセンス審査に合格するために、絶対やっておいた方が良いと思い、気を付けたことは、5つあります。

  • プロフィールを記載
  • お問い合わせフォームを設置
  • プライバシーポリシー・免責事項を記載
  • サイトマップをSearch Consoleに登録
  • ポリシー違反をしない

順番に説明していきます。

プロフィールを記載

どのような人が書いているのか分かるように、記載しました。

どのようなブログにしていきたいのか、どんなことを発信したいのか、現時点で明確に決まっていなくても、ざっくり書くだけでも大丈夫だと思います。

お問い合わせフォームを設置

お問い合わせフォームは、「Contact Form7」というプラグインを使えば、簡単に作成することが出来ます。

  1. インストール
  2. 有効化にする
  3. WordPress管理画面から、お問い合わせ>コンタクトフォーム
  4. 「コンタクトフォーム1」というお問い合わせフォームが出来ている

あとは、ショートコードを貼りたいところにコピペするだけです。

 これなら簡単!すぐに設置できるね

プライバシーポリシー・免責事項を記載

プライバシーポリシーを記載することは、アドセンス審査合格の必須事項だと思います。

私が使用しているテーマのJINには、テンプレートがあります。

私はテンプレートを使用して合格したので、そのまま使うので十分です。

サイトマップをSearch Consoleに登録

サイトマップをSearch Consoleに登録することで、検索エンジンに対して、「サイト内にこんな記事が存在しているよ」と知らせることができます。

「Google XML Sitemaps」というプラグインを使用して、登録しました。

プラグインを使用することで簡単にサイトマップを作成することが出来ますし、Search Consoleへの登録も難しいことはありませんので、登録されることをお勧めします。

「Google XML Sitemaps」の設定手順や、Search Consoleへの追加方法について、詳しく別記事に記載しています。

サイトマップ作成からサーチコンソール追加までの手順【運営に必須】
サイトマップ作成からサーチコンソール追加までの手順【運営に必須】自分のメディア(サイトやブログ)を作成したら、Google Search Consoleに登録すると思います。 登録しただけで終わ...

ポリシー違反をしない

ポリシー違反をしてしまうと、アドセンス審査は絶対合格できません!

以下のコンテンツは禁止されています。

 

禁止コンテンツ

  • アダルト コンテンツ
  • 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
  • 危険または中傷的なコンテンツ
  • 危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
  • アルコールに関連するコンテンツ
  • タバコに関連するコンテンツ
  • ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
  • ヘルスケアに関連するコンテンツ
  • ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
  • 報酬プログラムを提供するページ
  • 不適切な表示に関連するコンテンツ
  • 衝撃的なコンテンツ
  • 武器および兵器に関連するコンテンツ
  • 不正行為を助長するコンテンツ
  • 違法なコンテンツ

引用:AdSenseコンテンツポリシー

アドセンス審査に申請する前に、禁止コンテンツを記載していないか確認しておきましょう。

AdSense審査状況確認フォームから報告

申請後10日経っても、「アカウントの有効化」画面から「申請中」画面に切り替わらなかったので、しっかりと申請出来ているのか不安になり報告しました。

報告に対しての返信はありませんでしたが、報告して3日後に合格通知が来ました

AdSense の審査の返答が 1 週間以上来ない場合や、非承認の理由が現状と異なる場合は、大変お手数ですが以下のフォームよりご報告ください。

引用:AdSense審査状況確認フォーム

「アドセンス審査の返答が1週間以上来ない場合は、連絡してもいいよ~」と公式が言っているので、結果がずっと来なくて悩んでいる方は、報告してみたら良いと思います。

もっと詳しく別記事に記載しています。ご参照下さい。

AdSense審査状況確認フォームからの報告方法【参考文有】
AdSense審査状況確認フォームからの報告方法【参考文有】私は先日、GoogleAdSenseの審査に無事合格しました。 https://nezulog.com/googleadsense...

まとめ

アドセンスの審査は、結果を待っているときがつらいですよね。

私の場合13日待ちましたが、中には6時間後、1日後に結果が来たという方も⋯。

メールが来るたびにドキドキしてしまうので、できれば早く連絡が欲しいですよね。

ブログで収益を目指す方は、アドセンス審査合格を第一目標にしておられる方も多いと思います。

この記事が、アドセンス審査合格を目指す方の役に立てば嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

アドセンスに合格後はアフィリエイトで収益を出しています。

アフィリエイトをする上で登録必須のASPはこちら

【登録必須】ASPまとめ!アフィリエイトで稼ぎたい人におすすめ
【登録必須】ASPまとめ!アフィリエイトで稼ぎたい人におすすめ自分のメディア(サイトやブログ)を持っている方がアフィリエイトを始めるには、ASPに登録する必要があります。 ASPとは成果報...

 

お得情報

人気の商品が毎日お買得価格で登場Amazonのタイムセール▼

 

Amazon全ジャンルのクーポンはこちら

ブログで稼ぎたい人向けの書籍
関連記事